MS&ADインターリスク総研株式会社

タブレット、スマートフォンを活用した危険予測トレーニングツール

企業IDをお持ちの方は、

ご契約企業さま管理画面ログイン

※企業IDの入手方法はこちら

アプリのダウンロードは、

こちら

iOSアプリダウンロード Androidアプリダウンロード

お知らせ

セーフティトレーナーとは

事故には多様な形態があり、その形態ごとに、発生頻度や深刻度が異なります。
限られた時間の中で痛ましい事故を防止するには、
優先度の高い形態の事故から対処法を身につけることが効果的です。

危険予測トレーニングアプリ「セーフティトレーナー」は、
危険場面に対する対処法をいつでもどこでも“効果的に”トレーニングできるアプリです。

セーフティトレーナーを活用した
危険予測トレーニングの流れ

Step 1

適切なシナリオ設定

最適なシナリオを直接選択できるほか、「おまかせ選択機能」でランダムにシナリオを選択でき、トレーニングのマンネリ化を防ぎます。

Step 2

直感的なトレーニング

操作は簡単、ディスプレイをタッチするだけで直感的にトレーニングが可能です。

Step 3

わかりやすい解説

トレーニング終了後、正解数、総タッチ数や危険箇所に関する解説が表示され、理解を深めることができます。

Step 4

レポート機能で傾向をチェック

トレーニング結果はグラフで分かりやすく表示され、全ユーザーの傾向に加え、ユーザーひとりひとりの傾向を把握することも可能です。

特徴

>アプリについて

セーフティトレーナーは、早稲田大学石田研究室による危険予測トレーニングに関する研究に基づいてサイビジョン社が開発した『HazardTouch*』技術を核として当社が独自にツール化したものです。
*HazardTouch は有限会社サイビジョンの登録商標です
監修:早稲田大学人間科学学術院 石田敏郎 教授(2014年当時)
指導:早稲田大学人間科学学術院 非常勤講師 島崎敢(2014年当時)

平成25年度より国土交通省の事故防止対策支援推進事業(認定コンサルティングメニュー)として、本ツールを活用したメニューが認定されています。

国土交通省所管の運輸安全マネジメント評価において、本ツールを活用した事故防止活動が好取組み事例として取り上げられています。

本アプリを用いた実証実験により、危険箇所の見落としが減少し、危険箇所をより早く見つけられるようになることが、学術的に確認されています。


>トレーニング用コンテンツ

当社にて予めご用意した多くの危険予測トレーニングシナリオから任意のシナリオを選択してご利用いただくことが可能です。

また、お客さまの事故映像やドライブレコーダーに記録されたヒヤリ・ハット場面を取り入れたオリジナルのシナリオを作成することも可能です。

>レポート出力※お試しプランでは使用できません

トレーニング結果を集計し、ワンポイントアドバイスを行います。
データは年次/月次、全社/ユーザー別、それぞれ出力可能です。

機能紹介

>シナリオ選択

様々なパターンのシナリオをお選びいただけます。

お客さまの事故多発傾向や過去に発生した重大事故などをふまえ、シナリオを選択いただくことが可能です。

お客さまのご要望に応じて事故映像やドライブレコーダーに記録されたヒヤリ・ハット場面からオリジナルのシナリオを制作することも可能です。

>トレーニング

設問には制限時間を設けており、実際の運転場面同様、危険箇所に対するスピーディな判断が求められます。

反復継続してトレーニングを行うことにより、様々な危険場面に瞬時に対応できるようスキルを養うことができます。

>解答と解説

正解数や総タッチ数のほか、タッチした順番やミスタッチの箇所を表示することが可能です。

一連のトレーニングは、個人トレーニング・小集団活動・講習会などさまざまなシーンで活用可能です。

>レポート出力※お試しプランでは使用できません

日別/月別のトレーニング回数や成績推移を全社/ユーザー別それぞれにつきグラフでわかりやすく表示します。

リスク区分別にトレーニング結果を集計、出力します。

>管理機能(Web)※お試しプランでは使用できません

さまざまなシナリオの中から、ご希望のシナリオを選ぶことができます。

>ヒートマップ解析※オプション機能

設問ごとに実際にタッチした箇所を回数に応じて濃淡をつけるヒートマップ形式で表示し、視覚的かつ正確に傾向を把握することができます。

活用シーン例

>個人トレーニング

セーフティトレーナーは、時間や場所を選ばずに手軽に個人でトレーニングを行うことができるツールです。
毎日または週一回など、各々が短時間に何度でもトレーニングすることができます。


>小集団活動

画面を投影することで、小集団でのトレーニングに活用することが可能です。
ひとりの方がタブレットを操作し、周りのメンバーが投影されたコンテンツを同時に確認しながら進めます。
お互いに意見交換しつつ、対策を検討していくことで危険を予測する力を高めていきます。


>講習会

小集団活動に比べて参加人数が多い場合は、講習会形式で進行することも可能です。
進行役が操作を進め、参加者にコンテンツを投影します。参加者を複数のグループに分け、各グループごとに指名した参加者にタッチ操作を行ってもらう方法も効果的です。

推奨環境

iOS Android
対応OS iOS 15以降 Android 10以降
ディスプレイ iPad:
9.7インチ以上
iPhone:
4.7インチ以上
タブレット:
10.1インチ以上
スマートフォン:
5.8インチ以上

※上記条件を満たしている場合でも、ご使用の環境によっては正常に作動しない場合があります。

費用

セーフティトレーナー(アプリ)は無料ですが、セーフティトレーナーの全ての機能をご利用いただくには「企業ID」を入手する必要があります。


お試しプラン※ 一般プラン
企業ID なし あり
シナリオ サンプルシナリオ
のみ
トレーニング
解答と解説
の閲覧
レポート出力 ×
管理機能(Web)
※シナリオ選択、
アプリの詳細設定 等
×

※企業IDを入力せずにダウンロードしたままの状態でご利用いただく場合を
お試しプランと言います。


お客さまの事故映像やドライブレコーダーに記録されたヒヤリ・ハット場面から制作したシナリオは、原則として有償でのご提供となります。


iOSアプリダウンロード Androidアプリダウンロード

申し込み・問い合わせ先

各種お問い合わせについては、三井住友海上火災保険株式会社若しくはあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の
営業窓口又はMS&ADインターリスク総研株式会社へお問い合わせください。
・一般プランを使用するための「企業ID」の入手方法
・その他、各種お問い合わせ

PAGE TOP